日本人の死因 第3位が肺炎にっ!!

現在、「肺炎」が「脳血管疾患」を抜いて日本人の死因第3位になっています。さらに注目すべき点は肺炎による死亡者の96%が65歳以上ということで、高齢者ほど死亡率が上がるということです。

33ba0c345afa533eb56f393adda8f74d_s

高齢者の肺炎の7割以上は、細菌を含む唾液や食物が気管や肺に入ることで起こる誤嚥性肺炎だと言われています。特に寝たきりや脳血管障害、認知症の患者ほどリスクが高くなります。
これは、嚥下反射(食べ物を飲み込むときに気道が閉じ、食道が開く)や、気道内に異物が入ったときに激しくせき込んで排除する、せき反射が低下して、細菌が気道を通じて肺に入り込みやしくなるためです。

従来、肺炎は発症した場所別に市中肺炎(CAP)と院内肺炎(HAP)の2つのカテゴリーに分けられ、日本呼吸器学会でもそれぞれに対応するガイドラインを作ってきました。しかし、これだけではカバーしきれない新しいカテゴリーとして医療・介護関連肺炎(NHCAP)を2011年に定めています。

医療・介護関連肺炎(NHCAP)とは

次の4つのいずれかに該当する人が発症した肺炎です。
1.長期療養型病床群もしくは介護施設に入所している(精神科病棟も含む)
2.90日以内に病院を退院した
3.介護を必要とする(介護の基準:PS3(限られた自分の身の回りのことしかできない。日中の50%以上をベッドか椅子で過ごす)以上をめどとする)高齢者・身障者
4.通院にて継続的に血管内治療(透析、抗菌薬、化学療法、免疫抑制薬等による治療)を受けている

この予防として注目されているのが口腔ケアです。

歯科医師である米山武義氏の調査報告によると、「介護者が日常的な口腔ケアを毎日行い、歯科医師等が週1、2回の専門的な口腔ケアを実施したグループは、口腔ケアをしなかったグループと比べ肺炎の発症率が39%、死亡率は約53%低かった」と報告しています。

5a28ab405121ba552f00a19b7c06f3a6_s

日常的口腔ケアと専門的口腔ケアの徹底は、口腔内の病原菌を減らすだけでなく、口腔への刺激により嚥下機能が回復して、食事が進むようになり、栄養状態が改善します(オーラルフレイル予防)。ひいては免疫力が向上して肺炎の予防につながるというのが定説になっています。