糖尿病と歯周病の密接な関係。

徳島県は「糖尿病による死亡率全国ワースト1位」の県て知ってましたか?

今回はお口の病気(歯周病)と糖尿病の関係についてお話します。
糖尿病と歯周病というのは、一見すると何の関係もないように見えますが、実は密接な関わりがあるのです。

tounyou

糖尿病患者は、なぜ歯周病を合併しやすいのか?

糖尿病に罹ると、患者さんの血管はどんどん傷ついていき、血液の質も低下していってしまうので、免疫を担っている血球も元気がなくなっていってしまいます。その結果、全身の免疫力も低下していきます。次に歯周病についてですが、これは歯茎に歯周病原因菌が感染することで発症します。つまり、糖尿病によって免疫力が低下していると、容易に細菌感染(歯周病)を起こしてしまうということです。

歯周病には、糖尿病の症状を悪化させる働きがある

具体的には、歯周病の原因菌が産生する毒素が関係しています。歯周病菌は、歯肉などで増殖する時に内毒素というものを出します。これが血管内に入ると、インスリンを作りにくくするように働いてしまうのです。糖尿病では、ただでさえインスリンが足りていないのに、この内毒素はその量をさらに減らしてしまう作用を持っているのです。

そういった意味で、糖尿病の人で歯周病を合併した場合は、歯周病治療にも力を入れなければなりません。また、歯周病に罹っている人は、糖尿病にならないように注意する必要もあります。