2016-7-26
みなさん、HPPという病気ご存知でしょうか?遺伝性低ホスファターゼ症(HPP)とは、組織非特異的AL...
2016-3-31
歯並びや咬み合わせの形成には、遺伝だけでなく幼少期の生活習慣や癖なども大きな影響を及ぼしています。舌...
2016-2-22
虫歯の予防策として代表的なのが、「フッ素を塗布する」という方法です。フッ素は歯質を強くする作用があり...
2016-1-25
寒い日が続き、空気が乾燥する時期になる話題に出てくる、「あいうべー体操」。健康な人とそうでない人を...
2016-1-13
歯医者さんに行くと知らないうちにむし歯が出来ていたという経験が皆さんあると思います。むし歯には「でき...
2015-12-7
子供の乳歯や生えたての永久歯は大人の成熟した歯に比べると柔らかく、虫歯にとてもなりやすいんです。出来...
2015-11-9
「お子様の歯にフッ素を塗りましょう」というお話をよく聞くと思います。フッ素塗布は虫歯予防や初期虫歯の...
2015-8-31
子供の歯は、お母さんのおなかの中の時期から作られています。生まれて間もない赤ちゃんは、歯が生えていま...
2015-8-10
食育ってなぁに?食育=食を通して人間として生きる力を育むこと。日々、口にする食べ物が、私たちの体をつ...
2015-7-6
最近、小学校で給食の牛乳がなくなると同時に食べるのをやめてしまう子どもが増えているそうです。水分がな...
徳島市 市役所の近くの歯医者です。木曜日もやってます。