2017-4-2
歯を失った方にとって、入れ歯は食事を摂るために必要なものであることは皆さんもご存知かと思います。入れ...
2016-12-16
以前、歯が黒くなる理由についてお話しましたが(参照:この歯黒いんですけど・・・)今回は、歯の神経の病...
2016-5-23
親知らずは、お口の一番奥に生えてくる歯です。若いころに生えてくる人もいれば、生涯、一本も生えてこない...
2016-4-16
妊婦さんが陥りがちなのが、無意識のうちに歯磨き時間を短くしてしまうということです。妊娠によって体調が...
2016-4-8
お菓子は食べたいけれど、砂糖が含まれているとカロリーが高かったり、虫歯になりやいというデメリットが頭...
2016-3-22
歯茎が下がると、歯の隙間が目立ったり、歯が伸びて見えたりと、まず見た目が気になるものです。また、歯茎...
2016-3-14
前回はお口の中の金属アレルギーについてお話ししました。(参照:お口の中の「金属アレルギー」ご存知です...
2016-3-7
よく歯医者さんやTV・雑誌等で耳にする「歯石」皆さん歯石についてどのくらいご存知ですか?歯石は、歯垢...
2016-2-29
歯科治療では、詰め物やかぶせ物以外にも根の治療後につける土台や、ブリッジ、入れ歯などありとあらゆるも...
2016-2-15
歯周病(歯槽膿漏)は、30代以上の成人の8割が歯周病に感染しているといわれ、とても身近な病気です。痛...
徳島市 市役所の近くの歯医者です。木曜日もやってます。