2016-3-22
			
			歯茎が下がると、歯の隙間が目立ったり、歯が伸びて見えたりと、まず見た目が気になるものです。また、歯茎...
			
		 
	
	
	
	
	
		
		
			2016-3-14
			
			前回はお口の中の金属アレルギーについてお話ししました。(参照:お口の中の「金属アレルギー」ご存知です...
			
		 
	
	
	
	
	
		
		
			2016-3-7
			
			よく歯医者さんやTV・雑誌等で耳にする「歯石」皆さん歯石についてどのくらいご存知ですか?歯石は、歯垢...
			
		 
	
	
	
	
	
		
		
			2016-2-29
			
			歯科治療では、詰め物やかぶせ物以外にも根の治療後につける土台や、ブリッジ、入れ歯などありとあらゆるも...
			
		 
	
	
	
	
	
		
		
			2016-2-22
			
			虫歯の予防策として代表的なのが、「フッ素を塗布する」という方法です。フッ素は歯質を強くする作用があり...
			
		 
	
	
	
	
	
		
		
			2016-2-15
			
			歯周病(歯槽膿漏)は、30代以上の成人の8割が歯周病に感染しているといわれ、とても身近な病気です。痛...
			
		 
	
	
	
	
	
		
		
			2016-2-1
			
			ドライマウスは、何らかの原因で唾液の分泌量が減り、口の乾燥感が長く続くものをいいます。日本では潜在的...
			
		 
	
	
	
	
	
		
		
			2016-1-25
			
			 寒い日が続き、空気が乾燥する時期になる話題に出てくる、「あいうべー体操」。健康な人とそうでない人を...
			
		 
	
	
	
	
	
		
		
			2016-1-13
			
			歯医者さんに行くと知らないうちにむし歯が出来ていたという経験が皆さんあると思います。むし歯には「でき...
			
		 
	
	
	
	
	
		
		
			2015-12-7
			
			子供の乳歯や生えたての永久歯は大人の成熟した歯に比べると柔らかく、虫歯にとてもなりやすいんです。出来...
			
		 
	
	
		 
	
		
徳島市 市役所の近くの歯医者です。木曜日もやってます。